ネットを開通したいけどどこが良いのか迷っている!もしくは途中解約料がかからないところいい!こんな考えをお持ちであれば、ぷらら光がオススメ!

今回は、ぷらら光の料金やメリット、申込・解約の仕方、そしてぷららフォンforフレッツなどについてまとめています。

スポンサーリンク

ぷらら光の料金や利用するメリット!

ぷらら光は、フレッツ光のインターネット回線サービス、そしてプロバイダの「ぷらら」をセットにしている新しい光接続のサービスとなっています。

気になる料金は・・・。

  • マンションタイプ:月額3600円(税抜)~
  • 戸建てタイプ:月額4,800円(税抜)~

光回線とぷららとコミコミ価格なので、料金体系がとてもわかりやすいですね。では、ぷらら光のメリットを少しだけご紹介してきます。

解約料がかからない

ぷらら光の最大のメリットであるのが、契約期間の縛りがない!というところです。要するに、光コラボしているほとんどのプロバイダーは、2年間とか3年間といった契約期間があるんです。

しかし、ぷらら光には契約期間がありませんので、解約違約金がかかららないのが大きなメリットです。※条件があります。

ひかりTVでセット割

ぷららのひかりTVとセットでの契約すると「セット割」が適用されて、お得な価格で利用することができます。ちなみにこのセット割適応でひかりTVが月額900円(税抜)で楽しめちゃいます。

 

このように、料金やメリットも納得できるものとなっていますので、速度に不満がある方や他の光コラボに乗り換えたいと考えている方は、一度検討をしてみるのも良いと思います。

また、ぷらら光のことで何か質問がある方や疑問に思っている方は問い合わせ・電話番号を参考にしていただき、問い合わせや電話をかけてみてください。

ぷらら光に申込をする流れと解約方法

基本的には、どの会社でネット開通する手続きをとっても流れは差ほど変わりはありません。

申込み方法の流れ

ぷらら光への申込方法は2通りあります。

  • 電話で申込
  • 公式サイトでの申込

どちらも流れは一緒で、希望日時などを言葉で伝えるか文章で伝えるかになります。WEBの場合は、申し込みが完了すれば「お申し込み受付のご連絡」メール、もしくは電話がきます。

  1. 希望のNTT回線タイプ、工事の日程などの確認連絡が電話できます。
  2. 開通のご案内というものが自宅に届きます。
  3. 工事日時に工事が終わればぷらら光が開通となります。

※ぷらら光に新規申し込みの場合、IDが発行されて「ぷらら会員登録証」そして「マニュアル」などが郵送されます。

スポンサーリンク

解約方法

ぷらら光の解約方法は、電話で解約が可能となっています。基本的には解約金はかかりませんが、条件によっては解約金がかかるケースがあります。

  • 工事費の残額がある場合
  • ひかりTVの使用(2年以内だと約9,000円の解約金発生)

このような場合は、解約金が発生してしまいますので注意をしてくださいね。もし解約金を払いたくなければ2年以上使い続けることをオススメします。

詳しい解約の電話番号や手続きの流れは退会についてをご覧ください。

ぷらら光のぷららフォンforフレッツの料金やメリット!

ぷらら光には「ぷららフォン for フレッツ」という、お得な050IP電話サービスがあります。こちらを利用するには「ぷらら光」もしくは「ぷららのフレッツ光接続」「フレッツ・ADSL接続」を利用している方が利用することができます。

では、肝心の料金は・・・。

初期費用・月額基本料金は0円!!

  • 会員同士・無料050電話:通話料無料
  • 固定電話・有料050電話:3分で8.64円(税込)
  • 携帯電話:1分で1.172円(税込)

通話料もこのような感じになっています。メリットも少しだけ見ていきましょう。

  • 全国の約300万の050番号と無料通話が可能
  • 電話代をとても安く抑えることができる
  • ネット料金も割引
  • ぷららの支払いに使用できるポイントを貯められる
  • 現在使用している電話機が使える
  • 引っ越しをしても050番号は変更無し

このようなメリットが沢山あります。

さらに、誰からかかってきたわかるように発信者番号の表示機能も無料で提供されているんですよ。

まとめ

※ぷらら光の公式サイトはこちらです。

やはり一番は、いつでも解約でき解約金もかからないところがいいですね。また、050電話に関しても通話料が安く家に電話が無く設置を考えている方にとっては魅力的ではないでしょうか。

ぷらら光でネットを開通させたらこれでしょ!

やっぱりネットを見たりするのは長時間が多いですね。そんな時には目が疲れてしまったりするので、せめてブルーライトカットのメガネをしておきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。