ホームセンターといえば、カインズホーム・ジョイフル本田・ビバホームがありますね。どこも駐車場も広く都市部から少し離れた場所に「ど~ん!」と構えていることが多いです。

今回は、そのなかでも次世代型の大型店舗として展開を見せているビバホームについてご紹介していきます。魅力的な部分やオンライン通販、そして定期的に使用するのであればポイント倶楽部の加入は必須のカードについてまとめているので、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

スーパービバホームは次世代型のホームセンター

ちなみに、ビバホームと、スーパービバホームがあるのはご存知でしょうか?何が違うのか簡単にお伝えすると。

  • 小規模なホームセンターはビバホーム
  • 大規模なホームセンターはスーパービバホーム

要するに大きいか小さいかの違いで、もちろん商品の取り扱いの種類も違いがあります。

現在は、スーパービバホームをよく見かけますが、次世代型の地域最大級のホームセンターをうたっていて、商品の数が豊富で、店舗の規模も最大級ということもあり、非常に大きな店舗であることが多いです。

 

日用品や、インテリアなどが揃う生活館、建築材料や農業系の材料が揃っている資材館、植物・園芸などが揃えられているガーデンセンター、そしてリフォームやデザインなどを手がけているリフォーム・デザインセンターなどがあります。

また、駐車場も巨大なので混雑時以外は、どこに停めれば良いのか迷ってしまうほど、しかもスーパービバホームはスーパーマーケットなどが入っていたりと、ショッピングモールのように楽しめるのも魅力です。

営業時間

正確な時間を知りたい方は、カインズホームの公式のホームページにて確認をしてください。

スーパービバホームの営業時間は、店舗によってバラバラで地域の特徴を考えているのではないでしょうか。やはり職人さんが良く使用する資材館が一番早く、早朝6時から夜は21時まで空いている店舗も一部あります。

ビバホームの通販を活用しよう!

ビバホームで大きな荷物や、資材を購入して運ぶのは結構大変ですよね。そんな時に便利なのがオンライン通販です。また、近くに店舗がないという方にも、オンライン通販はおすすめです。

※利用するには、新規会員登録を済ませてからご利用ください。

ビバホームオンライン通販のホームページでは、お買い物ができるだけではなく、こんな事ができますので一部ご紹介いたします。

  • オンラインチラシを確認
  • お得なセール(処分やアウトレット商品)

また、インターネットはちょっと・・・という方や、苦手な方は電話注文ができますので、スムーズに注文ができ便利に利用できます。また、商品に関しての質問や疑問などの問い合わせにも応じていて、欲しい商品の詳細を質問したりすることも可能です。

スポンサーリンク

気になる送料は、5000円以上購入すると、送料が無料となります。しかし、大型品・貴重品などの場合には別途送料がかかってしまうので、注意をする必要があります。

是非活用してみてください。

ビバホームのポイント機能付き倶楽部カードを作るとお得!

ビバホームを頻繁に利用される方は、少しでもお得にお買い物ができるポイントカードの作成がおすすめ!

このカードの入会はレジでの会計の際に、スタッフの方に「カード作りたいんですけど・・・」というだけで手続きをしてくれ、ポイント機能付き倶楽部カードを作成することが出来ます。※ポイントカードは年会費・入会費無料ですが、発行するのに93円(税抜)がかかります。

ポイントを貯めたり使用したりするときには条件があります。

  • 現金のお支払いでポイントがつく
  • 200円(税抜)で1ポイント
  • 貯めたポイントは500ポイント単位で使用することが可能
  • ポイントの有効期限は最長で2年

諸条件はありますが、現金払いが多い人もしくは、自営業で資材などを頻繁に調達する職人さんには、とてもお得であるといえるでしょう。

また、ポイントカードには「現金専用」と「ポイント機能付きクレジットカード」の2種類があります。個人的にはクレジットカードの方がポイントが付きやすくなっておりますので、おすすめです。

まとめ

※ビバホームの公式サイトはこちらになります。

資材館であれば早朝から営業しているので、緊急で必要になった時などは便利に利用できます。お近くにあれば是非利用したいホームセンターですね。

また、自宅の近くにあっても無くてもオンライン通販を利用できるので、荷物を運ぶのが大変な時などに「まとめ買い」をすれば送料もかからず自宅まで運んでくれますね。

家電製品で新しいものを買換えの時は古いものは買取に!

家電製品はどんどん新しくなり1年後には、型落ちになってしまうものもありますね。新しい家電製品を購入する時、古くなったものはどうされていますか?

捨てちゃう!知り合いにあげる!などありますが、一度買取に出してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。